ベテラン俳優さんの中でも、ひと際、他に類を見ない独特の雰囲気を放っています。
そんな鹿賀丈史さんの生い立ちや学歴、そして芸能界デビューのキッカケをご紹介します!
鹿賀丈史のプロフィール
《鹿賀丈史のプロフィール》
本名:勝田 薫且(かつた しげかつ)
生年月日:1950年10月12日
出身地:石川県金沢市
身長:180㎝
血液型:O型
所属事務所:ホリプロ
鹿賀丈史の出身地と実家の家族構成
画像引用:https://image.entertainment-topics.jp/
鹿賀丈史さんは、1950年10月12日、石川県金沢市にて誕生しました。
実家の家族構成は、両親に兄のいる4人家族。
鹿賀さんは、大胡ばかり4人兄弟の次男です。
実家は、元造り酒屋。
父親は金沢初の洋服仕立屋であり、母親は大正時代から続く、北陸一のゴム風船製造業を営む家の娘でした。
実家は、母方のゴム風船製造会社を継いでおり、大変裕福な家庭で育ちます。
当時の名前は母方の中野姓を名乗っていたそうですので、父親は婿養子だったのかもしれません。
鹿賀さんの育った町は、琴の音が聴こえてくる、気品のある町。
幼少期の鹿賀さんは、とてもわんぱくな少年で、人前で歌うことが大好きだったそうです。
鹿賀丈史の出身小学校・中学校
鹿賀丈史さんの出身小学校は、金沢市立材木町小学校です。
小学校時代の鹿賀さんは、意外にも虚弱体質で、給食をよく残していたそうです。
9歳の時には、金沢少年合唱団に入団して、ボーイソプラノを担当。
以降、中学校2年生まで同合唱団に所属します。
世界的に有名なウィーン少年合唱団金沢公演の時には、地元の少年合唱団の代表として獅子頭の贈呈も行った経験があります。
小学校時代の将来の夢は、声楽家になることでした。
同じころ、父親の仕事に同行し、一時的に東京に住みます。
また、理由はわかりませんが、同じ時期に父方の姓を名乗り、勝田姓となります。
11歳の頃に金沢に戻った鹿賀さんは、小学校卒業後は、金沢市立野田中学校に進学。
中学校では、ブラスバンド部に所属していたそうです。
鹿賀丈史の出身高校・大学と芸能界デビューのキッカケ
画像引用:https://裏芸能人ニュース最新の噂.com/
鹿賀丈史さんの出身高校は、金沢二水高校です。
同校は県立の共学校で、偏差値は65です。
地元では歴史のある進学校として知られています。
高校時代の鹿賀さんは、合唱部に所属し、毎年全国大会に出場。
高校3年生の時には部長も務め、テノールを担当していたようです。
ですが、扁桃腺を痛め、手術をしたこともあったようです。
また、中学生まで小柄だった鹿賀さんですが、高校では19㎝も身長が伸びたそうです。
高校卒業後は、本気で声楽家を目指し、上京して浪人生活を送りながら、東京芸術大学声楽科を目指します。
1972年、友人の勧めで「劇団四季」を受験し、見事合格。
これを機に大学進学を諦め、俳優としてレッスンを積んでいきます。
翌年には、劇団のミュージカルの主演にも抜擢。
入団2年目での主役抜擢は、劇団四季始まって以来の快挙だったそうです。
以降は、退団する1980年まで、劇団四季の看板俳優として活躍しました。
劇団を退団後は、テレビや映画に主役級で数多く出演し、一気に人気俳優へ。
1980年代には、出演した映画で数多くの賞も受賞しています。
1993年からは、「料理の鉄人」にも出演し、大人気に。
以降も、個性派俳優として様々な作品に出演し、その独特の存在感を放っています。
まとめ
長年、個性的な雰囲気を持つ俳優として数々の作品に出演している鹿賀丈史さん。
幼少時から合唱団に所属し、声楽家を目指していたことがわかりましたね。
そんな個性派俳優の鹿賀丈史さんの、末永いご活躍を期待しています!
コメント